”メンテナンス ドッグ マッサージ❗”
パピーちゃんこそやってほしい!筋肉がゆるみやすい体に育つメンテナンスドッグマッサージ®
チャオ!【ドッグライフデザイン アプリシエ】
アロマ&ドッグマッサージセラピストの櫻井裕子です。
>このブログが初めての方はココからどうぞ~♪
千葉のメンテナンスドッグマッサージ®日曜クラスも今度の日曜日で6回目。
つまり予定では早くも3期生最後の授業になります。
みなさんとっても仲良しになって、クラスは盛り上がりすぎ!
ちゃんと終わるのか心配になるほど脱線で内容がボリューミーになっておりますです、はい。
月曜日クラスもそうですが
この脱線のおかげで手つきがおぼつかない方も
4回目に入っていきなりメキメキ上達する傾向があることが分かり、
生徒さんの愛犬たちはご覧の通り変な格好でとろけるようになりました。
3ヶ月のパピヨンちゃん、ももたくんは元気いっぱいでじっとしていられないわんこ。
先住犬のごろうくんはおとなしいワンちゃんだったので、
ご家族はちょいと育児ノイローゼ気味。
でも将来お仕事を辞めてドッグマッサージを仕事にすると決めていらっしゃるので
ももたくんをモデル犬修行で授業に同伴したんです。
えーー?!
生後3ヶ月でもマッサージするの?!
コリなんてあるの~?!
というお声が聞こえてきそうですが、
そんなこと言ってるあなた、
秋の夜長にあなたの知らない仔犬のコリの世界へよぉ~こそ!
1秒たりともじっとしていられないももたくん。
実はある場所をポチッと押したら、
犬生初!飼い主さんのお膝の上でくうくう

それはなんと!
女の子のオ●ンチンの横にあるこの筋肉。
さっきまで1秒たりともじっとしていなかった仔犬には思えない落ち着きっぷり。
ここは
「ドッグマッサージ、なかなかじっとやらせてくれないんです~」
というワンちゃんがドッグマッサージの虜になるスイッチが入るみたいです。
パピーの頃からドッグマッサージを受けるメリットは……






など、たくさんの良いことがあります。
実は1歳児とか2歳児の背中側の肋骨や肩を触らせてもらうと
なんじゃこりゃーーーー!!
と思うくらい、大人より筋肉が硬くなってます。
ハイハイしたり、よく泣いたり、大人がしない動きをするからかも知れないです。
犬も同じで、仔犬の頃は予測がつかない恐らく大人のワンちゃんがしない動きをするので
パツパツに硬くなってしまうのではないかなと思います。
パピーちゃんこそドッグマッサージをしてほしい。
おうちに来たその日からしてほしい。
なので、仔犬を飼い始めた方はもちろん、
私はドッグトレーナー、ペットショップオーナー、トリミングサロンのオーナーさんなどに
メンテナンスドッグマッサージ®を習得していただいて、パピーパーティーやトリミングメニューに加えてほしいと思ってます。
メンテナンスドッグマッサージ®は
ももたくんのように元気でじっとしていられない仔犬でも数秒、
的確に筋肉がゆるむポイントにアプローチするので
あっという間に筋肉が柔らかくなります。
メンテナンスドッグマッサージ®は何歳からでも何歳までも行うことが出来ますよー。
仔犬の頃からゆるみやすい体作りを犬の体の構造から勉強してみませんか。
11月スタートのメンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生は
ただいま新しいホームページで募集中。
http://www.appricie.com/maintenance-dog-massage-r
愛知のご要望も多かったら開催を検討しますので、
メッセージくださいね。


11月からことはじめ講座の価格が値上がりします。


◆愛知・千葉 超ビギナーさんのためのドッグマッサージことはじめ講座
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生
読んだよーという消えてお知らせがわりにポチッと押していただけると嬉しいです♪


★お問い合わせ
ここをクリック!
★メルマガ登録
◆「アロマ&ドッグマッサージで犬の人生をデザイン!」
◆イベント・講座のお知らせご希望

アメリカ出張はハプニング続き!ゆるーく海外進出してきました。
チャオ!【ドッグライフデザイン アプリシエ】
アロマ&ドッグマッサージセラピストの櫻井裕子です。
>このブログが初めての方はココからどうぞ~♪
お久しぶりの投稿になりました。
ゆるーく海外進出してアメリカ出張から戻り、
ようやく本来の日常に戻りつつあるのでブログをボチボチ再開します。
アメリカから実況中継しよっ。
と思っていたのですが、結構な充実スケジュールで、
そんな余裕はございませんでした。
いつものように私らしい珍道中で、ハプニング続き!
それでもハプニングを楽しんでしまう心の強さもさらにパワーアップ!
行きの飛行機は羽田の深夜便。
これがオーバーブッキングで乗れないというハプニングが起き、
次の飛行機のチケットを取り直してもこのままだとドッグマッサージレッスンが終わってしまう日程の日に付いてしまう事が判明。
連日満席御礼で空港スタッフさんに話をしてもお席が取れないので
絶対あきらめないぞー!
と航空会社に電話で直接お願いして、何とか到着予定の日時の翌日のお昼に到着する事が出来ました!
お知り合いやお友達がオーバーブッキングでビジネスクラスにアップグレードしたよ!
というお話を次々していて、
いいなぁ~
と思っていた私。
オーバーブッキングでお席がアップグレードしますように!
という不埒な願掛けをしていたら、
本当にオーバーブッキングになり、深夜便に乗れなかったので電車も終電が終わっていて困っていたら、
航空会社の配慮で普段はなかなか泊まれないラグジュアリーなホテルに1泊朝食付き(ちなみに極上ゴハンが食べ放題)に宿泊
と、ある意味でエコノミークラスのお席がアップグレード!
スケジュールが狂ってアメリカで待っていてくださる方々に多大なご迷惑をおかけしましたのでへこんでいましたが、
ポジティブに物事をとらえてこの状況を楽しんでしまおう!と頭を切り換えました。
ここでひとつ人生の教訓。
思考は現実化するので
不埒な願掛けはやめましょう!!(笑)
さらにハプニングは続き、
カルフォルニア州サンノゼでの素晴らしいドッグマッサージレッスンを終えて
次の目的地ユタ州のソルトレイクシティでは……
2個持って行ったスーツケースのうちのもう1個が届かない
というハプニング発生。
空港で待ち合わせしてくれたお友達が通訳してくれて
どうやらセキュリティに引っかかったらしい。と判明。
ナラティブセラピーという自然療法の最高権威でADHDの自然療法も世界的な権威、
「ナラティブのスコット」と呼ばれるスコット・ジョンソン博士に
世界初公開のameoを使ったマッサージテクニックを直伝で教わるクラスを申し込んでいて、
よりにもよってそのクラスで使う予定の施術用品と家中のameo(全部で約70本)が入ってるスーツケースでした。
一旦、会場に入って荷物を取りにまた空港にとんぼ返り。
どうせなら街のトラムに乗って行ってみる冒険をしよーう
と、またまた頭を切り換えて空港まで往復。
スーツケースも無事に届いて夜の実技のクラスに間に合いました。
中を空けてみると英語で1枚の警告文が…
お友達に訳してもらうと要するに、
あなたの荷物をランダムに選んで開けさせていただいたところ
アヤシイ物が入っていたので、検査したけど戻しました。
ですって。
アヤシイ物??
きっと空港の職員さんが
茶色い小瓶がたくさん入っているなんかいい香りがするアヤシイ液体物、なんじゃこりゃーーー!!
って調べずにはいられなかったのね。
エッセンシャルオイルを大量に海外に持って行くことがあるなら
ちょっとずつ分けて複数の荷物に分散して入れるのがおすすめですよー。
次回はアメリカに行ってみて分かったドッグマッサージの新しい視点について書きたいと思います。
お楽しみに。


ブログもメルマガもしばらく更新が出来ませんでしたので
メンテナンスドッグマッサージ®4期生の募集を10月中旬まで延期します。
詳しい期日は後日発表します。

11月からことはじめ講座の価格が値上がりします。


◆愛知・千葉 超ビギナーさんのためのドッグマッサージことはじめ講座
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生
読んだよーという消えてお知らせがわりにポチッと押していただけると嬉しいです♪


★お問い合わせ
ここをクリック!
★メルマガ登録
◆「アロマ&ドッグマッサージで犬の人生をデザイン!」
◆イベント・講座のお知らせご希望

”メンテナンスドッグマッサージ❗”
チワワって3本足で歩く犬?! アメリカのドッグマッサージ事情ってこんな感じ
チャオ!【ドッグライフデザイン アプリシエ】
アロマ&ドッグマッサージセラピストの櫻井裕子です。
>このブログが初めての方はココからどうぞ~♪
日曜日にお誕生日を迎えて、52年に1度の大チャンスの1年が始まりました。
もしかしたら今回のアメリカ出張はその前兆だったのかも。
わー!どうする?
オバマ大統領から愛犬のドッグマッサージのご依頼が来て、
プライベートジェットでお迎え付き❤
かれぷよさんたちはのびのびキャビンで一緒に空の旅♪
海外セレブからもご依頼が来ちゃったりして~!
英語何とかしなくっちゃ~!
と、スクールの生徒さんたちとどんどん膨らむ素敵な妄想(笑)
妄想し続けてどんどん現実化してる私ですが、海外進出も7年前に夢見たひとつの妄想でした。
やっぱり妄想って大切。
さて前回の記事の続きです♪
アメリカでのドッグマッサージレッスンレポート パート1
飛行機にオーバーブッキングで乗れなかったため、
便を取り直して到着予定日の次の日のお昼にカルフォルニア州サンノゼに到着。
乗る予定だった飛行機の次にお席が取れるのは2日後で
そんなのドッグマッサージレッスン終わってるし、
ご用意頂いている日本酒を飲んで帰ってくるだけになるところが、
奇跡が起きて翌日の飛行機に乗れました。
今回のレッスンをご依頼くださったのは、
アメリカでご活躍のドッグマッサージセラピスト スザキエリさん
実はドッグマッサージの本場のアメリカでも
ドッグマッサージセラピストとして職業にしている人は数少なく、
州にひとりずついるかどうかという感じだそうです。
それでだったのね~。
L.Aの空港の税関のおっちゃんに
「What kind of business?」と聞かれて、
「Dog massage!」と答えたら
「What's?!」と2回聞き直されて、
おめめがテンに(笑)
ふたりでアハハハ~!と大笑いしてごまかして、
「よーわからん職業だけど通ってよし!」的な雰囲気で税関通過。
アメリカの税関のおっちゃんにも
「Oh!ワンダホ~!うちにもワンコがいるんだよ」
って言ってもらえるように
ドッグマッサージを世界に広めなくちゃ。
L.Aのセレブなワンコたちの間ではドッグマッサージが結構盛んだそうですが、
ここでは関節のトラブルを解消するための機能的なドッグマッサージというよりは、エステ。
また犬に対する意識がとっても高く、犬に関するクラスもいろいろあるコロラド州では
州にドッグマッサージセラピストとして認可された人しか活動できないのだそうです。
犬に関するお勉強に行かれるならコロラド州がいいかも知れないです。
こういう情報も日本を飛び出して現地に行ってみないと分からないことでした。
ドッグマッサージの需要はどうなのかな?と思っていたら、
年収の多い少ないに比例する訳ではなく、
愛犬に対する意識が高い人がドッグマッサージのご依頼をくださっているそうです。
また「チワワって3本足で歩く犬だよね(それがスタンダード!って真面目に思ってる)」
って話す人が何人もいるそうで、
ワンちゃんの関節の痛みのサインに
気がつかない飼い主さんが多いのは
日米共通かぁ!
と愕然としてしまいまして、
これはメンテナンスドッグマッサージ®を世界に広めなくっちゃとますます思ったのでした。
まずはアメリカでもメンテナンスドッグマッサージ®ことはじめ講座キャラバンじゃ。
次回は世界に出てもハイレベルだとわかった
メンテナンスドッグマッサージ®のレッスンの模様をレポートします。
メンテナンスドッグマッサージ®スクールの基礎コース 10月15日まで募集延長。
宮城県からもお申込み頂いています。


◆愛知・千葉 超ビギナーさんのためのドッグマッサージことはじめ講座
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生
レポート①カルフォルニア州サンノゼ ドッグマッサージレッスン
前回までの記事の続きです。
偶然にも機内で「スティーブ・ジョブス」というアップルコンピュータの創始者の映画を観ながら来たら、スティーブ・ジョブスが活躍したシリコンバレーがあるサンノゼで
半日遅れでドッグマッサージレッスン開始。
(ご依頼をくださったエリさんの身近な方がスティーブ・ジョブスの秘書をしていたエピソードも飛び出してビックリ!)
ドッグマッサージのお仕事の経歴もすでに6年あり、
「私がどのドッグマッサージやドッグエクササイズのレッスン受けたいよ」と思っているアメリカの講座で
知識も技術も身につけていらっしゃるスザキエリさんが
私に個人レッスンのご依頼をくださった経緯はこちら。
メンテナンスドッグマッサージ®の最大の特徴は
普通の筋肉の硬結(コリやトリガーポイント)なら10秒以内にゆるむこと。
正確に的確な方向と圧力と指の面積で
コリやトリガーポイントをとらえると
氷が溶けるように痛みとともにスッと消えてなくなります。
こういうドッグマッサージはアメリカにもないそうで
エリさんも初めての感覚に「なんじゃこりゃすごーい」と驚きと感動があったようです。
自分が伝えているドッグマッサージが世界で通用するのか
そんな事を思っていましたが、
逆に世界のドッグマッサージの中でもハイレベルな事をしている
という高い位置から見た時の新しい視点をいただき、
シンプルだけど理論が深いメンテナンスドッグマッサージ®を
世界中の誰もが簡単に再現できる見せ方を考える必要がある!
という課題がわかりました。
膝蓋骨脱臼や股関節のトラブル、
生活習慣で出ている正しくない姿勢や歩き方、
老化による関節の痛みは、アメリカの犬も日本の犬も全く悩みは一緒!
それも新しい発見で、ならば世界中のワンちゃんたちもきっと同じ悩みを抱えているよね。
メンテナンスドッグマッサージ®を必要としている犬たちが世界中にいるよね。
自信と誇りを持って、このマッサージを世界に伝えて行きたい!
そんな新たな希望がムクムク湧いてきました。
さあ、世界中のワンちゃんのコリを狙い撃ちするわよぉ。
次回は実際のドッグマッサージレッスンの模様をお届けします。
お楽しみに。


世界でもハイレベル!
だけどシンプルで、マジックみたいに犬のコリと痛みが消えてなくなるメンテナンスドッグマッサージ®を基礎から学んでみませんか。
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース 4期生 10月15日まで募集中
宮城県からもお申込み頂いています。


◆愛知・千葉 超ビギナーさんのためのドッグマッサージことはじめ講座
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生
レポート② カルフォルニア州サンノゼのドッグマッサージレッスン
このブログが海を越えて海外でも読んで頂いているおかげで実現しました。
今回のモデル犬はスザキエリさんの愛犬のドゥーイくん。
アメリカンコッカーとマルチーズのミックス犬です。
(ドゥーイくんというよりは、ドゥーイ氏とお呼びしないと、彼のキャラ的には許されないでしょうなぁ(笑))
意思がはっきりしているワンちゃんです。
膝蓋骨脱臼があり、お家をただいま改装中のため滑らない床のマットを外しているため
足腰に負担がかかっていると思うとのこと。
確かに後肢はO脚のようです。
そして、腰痛があるワンちゃんの特徴である「何かに腰掛けてオスワリする」という仕草も見られました。
唸って怒ったり、ガブッと噛みついてくるくらい痛がるポイントなんです。
ドゥーイ氏も私が触ろうとすると怒って
「マジ、おまえ、さわんなって言ってるだろっ」
っていう態度だったので、このエリアは飼い主さんのエリさんしか触ることができません。
そこで登場♪
日本から持ってきたホットストーン。
ある程度関節や筋肉の痛みを我慢していると、
そのエリアを触ろうとすると過敏な感覚になり、
痛みがくすぐったいとかかゆいという、他人から触られると不快な感覚になります。
脇の下とか足の裏などを人に触られるとくすぐったくて仕方がない人は周りにいませんか?
それが犬にも同様に起こります。
そんなセンシティブになっているワンちゃんには温めたホットストーンで
トリガーポイントリリースとメンテナンスドッグマッサージ®のテクニックを行うのがおすすめ。
ドゥーイ氏には後肢を動かすときに重要な仙骨と骨盤の関節である「仙腸関節」や
しっぽを上に動かす筋肉の付け根(内背側仙尾筋)にホットストーンを的確な向きで当てています。
とっても熱いのでタオルを巻いてます。
前肢や腰、後肢の関節の負担を減らすことが出来ます。
歩くときの背骨のS字カーブどこ行っちゃったのぉ!!
っていう足の痛みを我慢しすぎているワンちゃんがいっぱいいますからね~。
膝や股関節や腰のトラブルの共通のマッサージポイント=内転筋。
ここはドゥーイさんの絶対触るな!ポイントですが、ホットストーンだと受け入れてくれます。
③そうそう後ろ足が痛くて床が滑るときは、踏ん張ってそこの胸が硬くなっちまうんだよ。
……というわけで、
ドゥーイママのえりさんと私のマッサージの勝ち~!!
しばらくこの快感から起き上がれないドゥーイ氏であった。
ホットストーンマッサージの他、スマホのタッチペンで素早く足の指をほぐすテクニックも紹介。
股関節と一緒にセットで足の指をほぐすと後肢の筋肉が素早くゆるむきっかけ作りが出来るんですよ
エリさんのお宅での9月18日と19日のドッグマッサージレッスンの模様、いかがでしたか。
この後、チャイニーズ系のリッチなお宅にドッグマッサージの出張に同行させて頂いたので、
この貴重な経験を次回書きますね。
お楽しみに。
おそらく犬のコリを世界最速でほぐせる
メンテナンスドッグマッサージ®スクールの基礎コース 10月15日まで募集延長。
宮城県からもお申込み頂いています。


◆愛知・千葉 超ビギナーさんのためのドッグマッサージことはじめ講座
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生
本日10月15日まで メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生募集
チャオ!【ドッグライフデザイン アプリシエ】
アロマ&ドッグマッサージセラピストの櫻井裕子です。
>このブログが初めての方はココからどうぞ~♪
アメリカ出張レポートの途中ですが、お知らせです。
募集期間を延期してきましたメンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生(千葉)の募集が
本日10月15日までです。
受けようかどうしようか迷っている!
という方からご相談もいただいています。
どんなドッグマッサージなのか…
実際に受講中の生徒さんのお声をいただいてきました。
岡山県から愛知のクラスに毎回、夜中の2時に愛犬2頭と車で出発。
片道5時間もかけて通ってくださっている岡崎由希子さん。
日本で受講できる名だたる数々のドッグマッサージをほぼ全部と言っていいほど受講されてきた岡崎さん。
そんな彼女だから語れる、
受講しようと思ったきっかけ、
他のマッサージとメンテナンスドッグドッグマッサージ®の違いを語ってくれています。
「今までのリンパを流して、徐々に硬いところを取って、リラックスというマッサージではなく、メンテナンスドッグマッサージ®は即効性があります。
今までの常識と違っていてすべてにびっくり!しています。」
そして受講生の多くの方がお話しくださるのが
「えっ、こんなところをポチ!?で、あっという間に痛みがなくなるから、ほんとにびっくり!」
ということ。
私が人間さんの施術も出来ることから、
受講生さんにワンちゃんの気持ちやマッサージ受けている時の感覚を理解していただくため、
同じポイントの施術体験をしていただいているので、
即効で痛みが無くなる感覚や関節の動きが正しくなる感覚がご自身の深いところから納得できるんです。
授業で、「ポチ!」っと股関節の動きを取り戻す施術を体験していただいた時の生徒さんの様子です。
深い理論の基に基づくマッサージのテクニックは、実にシンプルなんです。
だからはじめの2回は骨格と筋肉の仕組みをしっかり学びます。
加齢や筋骨格系のトラブルが原因で体の痛みに悩むワンちゃんたちはおそらく世界共通なんだと思った今回のアメリカ訪問。
各国の文化や犬に対する考え方がありますが
もしその国で受け入れていただけるなら
痛みが即効で楽になるメンテナンスドッグマッサージ®を世界の必要としているワンちゃんたちに届けたい!
そう思って帰国しました。
メンテナンスドッグマッサージ®を世界に広げ隊
ただいま隊員募集中です。
痛いところにピンポイントで的確に攻めて1箇所10秒以内に痛みとコリを和らげるマッサージなので、マッサージを受けるワンちゃんとの最初の信頼関係作りも大切。
でも、指を当てたところがそのワンちゃんの1番辛い場所にクリーンヒットしたとき、
あなたはワンちゃんから絶大な信頼を得られるでしょう。
こんな表情と一緒にね。
ドッグマッサージがうまくなりたい!
私の思いに共感してくださり、ドッグマッサージの技術を生かしてワンちゃんたちを助ける活動をしたい!
そんな気持ちでピン!ときた方はここをポチッとクリックして詳細をご覧ください。
お申し込みは本日10月15日 23:59までです。


◆愛知・千葉 超ビギナーさんのためのドッグマッサージことはじめ講座
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生
【受講生の感想動画つき】まだ間に合います!メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生募集
チャオ!【ドッグライフデザイン アプリシエ】
アロマ&ドッグマッサージセラピストの櫻井裕子です。
>このブログが初めての方はココからどうぞ~♪
愛知と長野に10日間出張に行ってました。
朝から夜までびっちりスケジュールが詰まっていて、連日連夜ドッグマッサージとアロマ三昧で
とうとう会場に泊まり込みになり、
プリンターやお布団やかれぷよグッズも積んで千葉から車で移動していました。
そんなわけで、ブログ更新が全く出来ず久しぶりの更新になりましたが!
ここで緊急告知。
11月2日(水曜コース)と11月6日(日曜コース)からスタートするメンテナンスドッグマッサージ®基礎コース。
実はまだ空席があります。
10月15日に締め切った後も、
「えー!!久々にブログ見たら締切後だった!」というそこのアナタ。
まだ間に合いますよぉ。
ドッグマッサージが本当にうまくなりたい!
うちの子のために上手になりたい!
と思ったのがきっかけで受講を決めた3期生のみなさんがさらに上に行きたい!と思うようになり、最後の授業で
受講して良かった!
次の授業が待ち遠しくて早く次の授業が来ないかなと楽しみにしてました!
と言ってくださいました。
どんな学びがあってこれからどんなことを学んで行きたいと思ったのでしょうか。
骨だと思っていたものが筋肉のコリだとわかりました!
どこからどこまで犬の骨や筋肉がついているのかわかるようになりました。
足が弱い愛犬のために受講しました!整体に通ってもすぐに戻ってしまうのに、お家で出来るようになって犬にも喜んでもらってます!かなり進歩しました!
紙で平面の筋肉を見ていたのが3Dで立体でわかるようになりました。
など、生の声は参考になると思います。
学んでみたいけど迷っている!ならぜひ観てみてください。
ワンちゃんからの心の声に耳を傾け、体の痛みが出ているところを見抜いて素早くほぐせるようになり、
ワンちゃんからのありがとうがもらえるようになりませんか。
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生 最終申し込み締切は
水曜コースは11月1日まで
日曜コースは11月4日まで
詳細はこちらをご覧ください


◆愛知・千葉 超ビギナーさんのためのドッグマッサージことはじめ講座
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生
トリマーさんこそ知って欲しい!犬の異変にいち早く気がつけるメンテナンスドッグマッサージ®
チャオ!【ドッグライフデザイン アプリシエ】
アロマ&ドッグマッサージセラピストの櫻井裕子です。
>このブログが初めての方はココからどうぞ~♪
アメリカ出張の珍道中と素晴らしい体験が1ヶ月経ってもまだ書けていませんが、
先に愛知と長野で体験したことを書きたくなったので、書きます~!
我らがメンテナンスドッグマッサージ®モデル犬2号のぷーさんこと芙蓉(ぷよん)さんと
妹のさっちゃんが3歳になった10月26日。
偶然にも芙蓉の故郷の松本にある
未来ビジネスカレッジ ペット科で特別授業の講師のご依頼をいただいて授業をしてきました。
お題は
「なぜトリマーにドッグマッサージが必要なのか」
なぜだと思いますか?
トリマーさんが体の痛みに気がついてもらえていないワンちゃんの状態を動物病院の先生よりもいち早く気がつける可能性があるからです。
「このワンちゃん、なんか他の子と違うんだけど何が違うんだろう」
と、骨格の歪みや姿勢の崩れに気がついているのに、それを明確に理由を説明出来るトリマーさんが少ないようなんです。
メンテナンスドッグマッサージ®を学ぶと、その骨格の歪みや姿勢の歪みがどこから来ていて、
ワンちゃんの体の痛みのサインを読み取って、痛みが出ている筋肉を素早くほぐすことが出来ます。
松本の未来ビジネスカレッジの先生方も、
まずドッグマッサージが犬にどう良いのかということからお話しして欲しいというご依頼でした。
トリミングサロンでどこのポイントに注目するとワンちゃんからの体のメッセージに気がつけるかもお話ししてきましたので、先生方も生徒さんもメモを取る手が止まりませんでした。
千葉のトリミング専門学校でも未来のトリマーさんたちにドッグマッサージを教えていますが、
私は現役トリマーさんにもメンテナンスドッグマッサージ®が出来るようになって欲しいと思っています。
爪切りの時に嫌がって足を引っ込めるワンちゃんいませんか?
犬は先端の部分を触られるのが嫌いだと言われていますが、
私の経験上嫌がるワンちゃんの大半は、
①前肢や後肢の筋肉が硬くなってしまって、伸ばすと痛い。
②足指のトラブルを抱えている子が多い!
ぶつけたりして指の変形が起きている、痛い脚をかばって体重のかけ方のバランスが崩れてある足の肉球の1点に体重が集中してかかっている→指を触ると痛い!
ということがわかってきました。
指や肉球の変形はじっくり観察しないとわからないので、トリマーさんも飼い主さんも気がついていないポイントです。
手首から指先までは一本ずつ上下に動くものではなく、
1枚の板だと思っていたのが動いたのが1番びっくりした!という長野県でトリミングサロンを経営している3期生の生徒さんのお声を動画でどうぞ!
開講までタイムリミットが近づいてきましたが、ピン!ときたあなたの受講をお待ちしています。
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生 最終申し込み締切は
水曜コースは11月1日まで
日曜コースは11月4日まで
詳細はこちらをご覧ください


◆愛知・千葉 超ビギナーさんのためのドッグマッサージことはじめ講座
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生
全身バキボキ!体の痛みに困っているワンちゃんを最速でほぐせるようになりませんか。
チャオ!【ドッグライフデザイン アプリシエ】
アロマ&ドッグマッサージセラピストの櫻井裕子です。
>このブログが初めての方はココからどうぞ~♪
長野県初開催のメンテナンスドッグマッサージ®ことはじめ講座
実は告知する時間が取れず、松本市の美容室&トリミングサロン「ファミエスタ ファミエスタエン」でこっそり開催していました(^^;)
アニマルコミュニケーターの荒木和美さんと4月からワンちゃんの通訳付きでワンちゃんの体の痛いところを見た目でもわかるようになるこの講座。
毎回ドラマがありますが
人間さんが気がついていないだけで、多くのワンちゃんたちが関節や筋肉の痛みに困っていて、
でも飼い主さんたちに心配をかけたくないので、痛くないふりをしていたり、
通訳で痛いところを見抜かれても「痛くないもーん」と強がって隠したりもします。
という回答。
どのくらい痛いのかを総子さんにも体験していただいて、なみちゃんの気持ちをお知らせしました。
シュナちゃんも一緒に飼っていらっしゃいますが、2頭とも同じくらいのバキボキっぷりで
これが普通だと思っていらっしゃいました。
かれぷよコンビの筋肉の柔らかさを確かめていただくと、
びっくりされていました。
愛知と三重と長野を10日間かけてドッグマッサージに明け暮れた毎日。
ほんとは痛いんだよー!
というワンちゃんたちのメッセージをたくさんキャッチしました。
ワンちゃんたちは体から何かしらメッセージを発しているので
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生 最終申し込み締切は
水曜コースは11月1日まで
日曜コースは11月4日まで
詳細はこちらをご覧ください
(1度諦めたけどやっぱり受けたい!方からお申込みいただいています)
ワンちゃんたちの痛みのサインが見た目でわかる
メンテナンスドッグマッサージ®ことはじめ講座もまもなく次回の予定をアップします。


◆愛知・千葉 超ビギナーさんのためのドッグマッサージことはじめ講座
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生
【トイプードルに多い】犬なのに猫背!の笑えないリスク
先日、松本市でイベントを開催させていただいた
美容室&トリミングサロンの「ファミエスタ&ファミエスタエン」のトリマーさんのワンちゃんです。
奏くんの飼い主さんも私がうんちがなかなか出てこないおおもとの原因をお話するまでは、
うんちのポーズの時になぜ前進してしまうのかわかりませんでした。
脚の屈伸もほとんど出来なかったので、うんちの時に踏ん張るのが辛かったと思います。
うんちングポーズの時の様子は、ワンちゃんからメッセージが出ているので、
よーく観察してみてください。
そのままにしておくと……
香蓮ねぇさんも患っている背骨の変形や脊椎の脱臼・椎間板ヘルニアのリスク、
腰痛の可能性が高くなる上に、
膝蓋骨脱臼があるワンちゃんはお膝の関節に負担がかかることも考えられます。
(もしくはお膝が痛くてお腹に力を入れていたら猫背になっている可能性もあります。)
また奏くんのようにうんちを出したいのに気張れないケースも出やすいと思います。
やっぱり犬の猫背って笑い事じゃないって思いませんか。
こんなふうにワンちゃんからのメッセージを読み取って
原因を作っているのが●●筋だから〇〇〇という場所を刺激して原因になっている筋肉を速攻でゆるめられるのがメンテナンスドッグマッサージ®!
最短で1カ所10秒以内でゆるみます。
ワンちゃんからのメッセージを受け取り、素早くほぐせるようになるために
まずは基礎コースから学んでみませんか。
4期生(千葉)日曜クラスは残席3になりました。
やっぱり迷ったけどピンと来たので受けたい!という東北の方からお申込みいただきました!
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生 最終申し込み締切は


オックステールの煮込み!
牛さんのしっぽの関節1個分の周りに着いてるとろけるお肉を堪能!
でも職業病で……
「へぇ!牛のしっぽの関節のくぼみにこうやって仙尾筋付いてるんだぁ!
そりゃ、あんだけしっぽを動かしてたらこんだけ筋肉が付くわけよね~」
とマジマジと観察しながら食べちゃう 、ワ・タ・シ。
ワンちゃんたちの痛みのサインが見た目でわかる
メンテナンスドッグマッサージ®ことはじめ講座もまもなく次回の予定をアップします。


◆愛知・千葉 超ビギナーさんのためのドッグマッサージことはじめ講座
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生
メンテナンスドッグマッサージ®4期生(千葉)スタート!
チャオ!【ドッグライフデザイン アプリシエ】
アロマ&ドッグマッサージセラピストの櫻井裕子です。
>このブログが初めての方はココからどうぞ~♪
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コースの千葉の4期生のクラスがスタートしました!
今まで東北地方の方とはあまりご縁がなかったのですが、
今回は東北地方から新しくて熱い風が……。
宮城と岩手から新幹線で通学していただいています。
東北地方ではドッグマッサージを本格的に学びたくても学べるところがないのだとか。
お二人ともドッグマッサージを東北で広めたいと、熱い思いで来てくださっています。
第1回目はワンちゃんの骨格のお勉強です。
実はメンテナンスドッグマッサージ®は、ワンちゃんの骨が正確にさわれると、
それだけで筋肉がゆるんできます。
あっという間に筋肉がほぐれる体験をしていただき、
「わぁ!これおもしろーーい!」
「楽しーーい」
というご感想が出てます。
仙台からママと一緒に新幹線で来てくれたヨーキーの茶々丸くん。
チョイとオレ様キャラの彼。
茶々丸くんの骨を触りながら確認して行くと、
ヨーキー特有の首周りと肩周り、おしり周りの鎧のように固まっている筋肉があっという間にゆるみました。
気持ちよくて、ついウトウトしそうになる可愛い表情を撮りたいのに、
「オレ様を撮る時にはイケメンじゃないとヤダからな!」
とカメラを向けるといちいちカメラ目線でイケメンポーズを撮るのがおっかしくて!
ママがポイントを外すと
「そこちょっと違うから!第一、力が強すぎだよ」
って指導してくれる優秀なモデル犬ちゃんになりそうな予感♪
ドッグマッサージを骨格から勉強するのが初めてという方ばかりですが、
1日目から筋肉がこんなに速くほぐれるなんてびっくり‼というご感想が多かったです。
犬とヒトと共通の骨は私が生徒さんの骨を触って解説しながら瞬間的に筋肉をゆるめる体験をしていただくので、
中には、長年悩んでいた五十肩が良くなって腕がブンブン回せるようになっちゃった方も!
メンテナンスドッグマッサージ®が1カ所たった10秒以内で筋肉がゆるゆるになる「種明かし」を学ぶには大切なところです。
しっかりお勉強していきましょーう!
ワンちゃんたちの痛みのサインが見た目でわかる
メンテナンスドッグマッサージ®ことはじめ講座もまもなく次回の予定をアップします。


◆愛知・千葉 超ビギナーさんのためのドッグマッサージことはじめ講座
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生
PR: 守ってる?自転車利用の交通ルールとマナー-政府広報
伝説のあのWEBスクールが復活します!
チャオ!【ドッグライフデザイン アプリシエ】
アロマ&ドッグマッサージセラピストの櫻井裕子です。
>このブログが初めての方はココからどうぞ~♪
4年前、60人以上が受講してくださったドッグマッサージWEBスクールが復活しますよ。
メンテナンスドッグマッサージ®が出来る前のことなので
最近ブログを読み始めた方は
えー!そんなのあるのぉ!!
という方もいらっしゃるかも知れません。
あるんです!
メンテナンスドッグマッサージ®がドッグマッサージの大学ならば
WEBスクールはドッグマッサージの基本が学べる小学校。
ドッグマッサージをはじめてみたいけど、犬をどうさわればいいの?
メンテナンスドッグマッサージ®本が出る前に、ドッグマッサージの基本を学んでみたい!
という方たちにおすすめです!
ただいま絶賛準備中♪
リアル講座でドッグマッサージの幼稚園も準備中♪
ドッグマッサージの幼稚園の先生を育てる講座も企画中ですよぉ。
楽しみにしていてくださいね。


深夜に納豆のパックについているフィルムを見つけて、舐めちゃお!と思ったらしい香蓮ねぇさん。
この後、3分ほど納豆のフィルムとおおいに格闘し、ようやく解放された香蓮ねぇさんでした。
ワンちゃんたちの痛みのサインが見た目でわかる
メンテナンスドッグマッサージ®ことはじめ講座もまもなく次回の予定をアップします。


◆愛知・千葉 超ビギナーさんのためのドッグマッサージことはじめ講座
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース4期生
メンテナンスドッグマッサージ®ことはじめ講座 11月のスケジュール
大好評のメンテナンスドッグマッサージ®ことはじめ講座のお試し期間が終わり、
新価格への移行期間になりました!
来年1月からは新しい価格にしっかり変更になります。
ホームページがブラウザの調子がよくなくて更新できない!
う事態も重なり、直前のお知らせになってしまいましたが、11月の千葉と愛知の予定を更新しています。
4月から30人以上が受講してくださり、
アニマルコミュニケーターの荒木和美さんにワンちゃんの通訳をしていただくことで、私もワンちゃんたちからたくさんの体のことを教えてもらい、
開催すればするほどメンテナンスドッグマッサージ®がどんどんシンプルで奥が深いものに進化しています。
また、こんなにも
飼い主さんに自分のことを心配させないように痛いのに痛くない!と言ってみたり、
ばれないようにふるまっていたり、
痛いから足や腰はないものだということにしてしまった!
というワンちゃんがあまりにも多いのかぁ!と自分の想像を超える数の多さにびっくり!
あなたのワンちゃんは飼い主さんのあなたに気が付いてほしいと思っていますよ。
例えばこんな症状やしぐさは出ていませんか。
○がに股
○ピコピコ歩き
○おっさん座り
○女の子座り
○おしりフリフリしならがお散歩する(かわいい♡)
○お馬さんのように首を上下に振りながらお散歩
○前は階段上り下りしてたけど シニアになってからしなくなった
○急にワンワン吠えるようになった
○いつもおなじところをなめたり、噛んだりしている
など
かわいいな♪と思ってワンちゃんからのサインを見逃しているケース。
なんか変なんだけど何が変なのかわからないケース。
「なぜそんなことするんだろう?あ!きっと○○だから」の○○の解釈が間違っているケース。
飼い主さんがワンちゃんからの訴えを見逃してしまうのは、
て正常とそうではない見た目のサインをご存知ないからなんです。
この講座を受けた後、
「お散歩で会うワンちゃんの行動や姿勢がもぉ~!気になって気になって!みんな呼び止めて教えてあげたくなる!」
という方が続出中!
ワンちゃんからの心の声を受け取って毎回笑いあり、涙ありのドラマがあります。
さあ、あなたもワンちゃんからのメッセージを受け取ってみませんか。
メンテナンスドッグマッサージ®ことはじめ講座 愛知&千葉の11月のスケジュールはこちらをクリックしてください。
メンテナンスドッグマッサージ®ことはじめ講座へgo!go!
【嬉しいご報告♪】 マッサージの技が増えるたびに愛犬のポメラニアンが歩けるようになった!
チャオ!【ドッグライフデザイン アプリシエ】
アロマ&ドッグマッサージセラピストの櫻井裕子です。
>このブログが初めての方はココからどうぞ~♪
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース3期生 千葉・月曜クラスに
愛犬のポメラニアンと軽井沢から通学していただいた生徒さんから嬉しいご報告いただいちゃいました♪
ポメラニアンのベベちゃん。
まだ若いのですが
1年また1年と年齢を重ねるたびに歩かなくなって、
とうとうお散歩中にすぐにオスワリしてしまうようになってしまったのが、気がかりだったそうです。
それが……
教えていただくメンテナンスドッグマッサージ®の技が増えるたびに
ベベちゃんがだんだん歩くようになって
今ではとっても楽しそうに歩いてくれるようになったんです!
お散歩で無理矢理歩かせているみたいな気分だったのが、
私もお散歩が楽しくなりました。
ポメラニアンって毛がふわっふわ!なので筋肉をとらえるのがわかりにくいんですよね。
なので最初は苦労されていましたが、
後半はおうちの練習の成果が出て、
ベベちゃんがこんな表情をしてくれるまでにメキメキ上達されました。
そしてべべちゃんの家族のチワワちゃん、シフォンちゃんにも変化が!
カチカチの犬の背中がゆるむ「お琴マッサージ」というテクニックがあるんですが……
チワワって背中が硬いですね~!
シフォンちゃんは妹がお世話しているので時々背中をマッサージしてもらっていますが、
「ここがかゆいの?」という感じのマッサージだったのに、
お琴マッサージをやるようになったら、シフォンちゃんが気持ちよすぎていきなりバタン!と倒れて寝るようになったんです!
指2本くらいで素早く的確に筋肉がゆるんで、このマッサージとってもいいですね!
なーんて、とっても嬉しい!
しかし、いきなりバタン!と倒れて寝るほど気持ちいいなんて……
疲れ過ぎて電車の中で立ったまま寝そうになって、足がガクッと折れそうになる
あの状態なの~?(笑)
ワンちゃんたちも
「それは合ってる」「それはきちんと当たってない」って
表情で教えて飼い主さんたちを鍛えはじめるので面白いですよぉ。
私のことをゴッドハンドとか神業ってほめてくださる方がいらっしゃって、それは嬉しいんですけど、私がひとりで神業をやっていたら困っているワンちゃんをたくさんは助けてあげられないでしょ~?
教えたらみんなが再現できて、効果を素早く実感できる解剖学的に理論がしっかりしているドッグマッサージを作っています。
メンテナンスドッグマッサージ®に興味があるけど
「うちの子ってそもそもどこがこってるの?」
「関節のトラブルがあるので痛いところがあるなら知りたい」
というあなたは、まず見た目でワンちゃんの痛いところやコリがわかるようになるメンテナンスドッグマッサージ®ことはじめ講座へGO!
メンテナンスドッグマッサージ®ことはじめ講座 愛知&千葉の11月のスケジュールはこちらをクリックしてください。


◆愛知・千葉 超ビギナーさんのためのドッグマッサージことはじめ講座
【とっても大切!】なぜワンコの足指の関節のマッサージが必要なの?
チャオ!【ドッグライフデザイン アプリシエ】
アロマ&ドッグマッサージセラピストの櫻井裕子です。
>このブログが初めての方はココからどうぞ~♪
愛知ツアーがスタート!
今回もスケジュール盛りだくさんで、ドッグマッサージ講座やセッション、各種打ち合わせをこなしてますよー。
アプリシエのブランドロゴマークも名古屋のデザイナーさんが作ってくださることになり、
王冠マークとシュナウザーがモチーフの大人カワイイけど、かっこいい!
獣医さんや専門家が見ても信頼性がある!
一目でインパクトがある!
というマークをひらめいたそうなので、
どんなマークになるか、超~楽しみにしていてください。
さて、
あなたはワンちゃんの肉球の状態をときどきチェックしていますか?
おそらくどうなっているかじっくり観察している人はとても少ないと思います。
4月からアニマルコミュニケーターの荒木和美さんと組んで、
メンテナンスドッグマッサージ®ことはじめ講座をスタートしてから、
ワンちゃんたちの指のトラブルがあまりにも多すぎて、すごいびっくり!
「僕ね、前足の薬指を小さいときにぶつけて、そのまま固まっちゃったの」
と話してくれたワンちゃんが1頭どころか、あとからあとからわんさか!
爪の伸びすぎが原因で、指の変形が始まっているワンちゃんがいたり、
痛いところをかばっているうちに、体重のかけ方を工夫していたら、
ある指の肉球がベコン!とヘコんじゃった!
というワンちゃんもいっぱい!
たった1本の足指のケアで前脚をあげなくなったというワンちゃんも現れ、
ますます足指のマッサージが大切だと痛感しています。
「この人、僕の体を治してくれる人。でも痛いことしそうで怖い人」
って、警戒しながらも近寄ってすぐ離れていくワンちゃんが立て続けにメンテナンスドッグマッサージ®ことはじめ講座に来てくれています
指を触ると、確かに嫌がるワンちゃんが多いですが、
そこでやめてしまうと、ずっと痛いままなので
メンテナンスドッグマッサージ®では指のマッサージを特に大切にしています。
指がゆるむとラルフくんみたいにうっとりしてくれるワンちゃんが多いんですよ。
指の変形や肉球のへこみをそのままにしておくと……
■腰などの離れた場所に痛みが出る。
■もともと姿勢の崩れや痛い場所をかばって出来たものなので、痛みが出ている場所の発見が遅れる。
■指と直結している足首や指を曲げたり伸ばしたりする筋肉が緊張したままで、ナックリングや着地の時に足の甲から着地しやすい。
などのトラブルも出てくることがあります。
ほとんどの方が足指の変形やへこみに対して意識が向いていないと思いますので、
今日からワンちゃんの指の形や肉球が均等に並んでいるかをチェックしてみてくださいね。
【喉のコリが原因かも?】あなたのワンちゃんのその「気管虚脱」はホントに気管虚脱なの~?
チャオ!【ドッグライフデザイン アプリシエ】
アロマ&ドッグマッサージセラピストの櫻井裕子です。
>このブログが初めての方はココからどうぞ~♪
先月から、立て続けに
「うちの子気管虚脱なんですー」
もしくは気管虚脱かも~?
というプードル、チワワ、ヨーキーさんがやってきて
それってホントに気管虚脱なの?!という共通点が見つかりました。
それは…
筋肉の名前を具体的に言うと
ノドのところにある
胸骨舌骨筋(きょうこつぜっこつきん)
胸骨頭筋(きょうこつとうきん)
という
ワンちゃんが飼い主さんを見上げるときによく使う筋肉で、
リードをぐいぐい引っ張って「ゲーッ」ってなりながらも前進あるのみ!
というワンちゃんがこりやすい筋肉が
骨のように硬くなってしまっている!
ということがわかってきたんです。
おっと、解説に行く前に気管虚脱のことをご存じない方がいたのでシェアします!
気管は通常、その周囲を軟骨や筋肉が取り巻いていて、呼吸をしやすいように筒状の形をしています。しかし、気管虚脱になるとその気管が押しつぶされたような形に変形してしまったり、正常な硬さや弾力がなくなってしまいます。すると、息を吸うときに気管がつぶれて空気の通り道が妨げられ、咳や呼吸困難を起こしてしまうのです。
気管虚脱は気管の構造が変性しやすい中高年期の犬や、トイ種(トイ・プードル、ヨークシャー・テリア、ポメラニアン、チワワ、マルチーズなど)に多く発生します。その中でも特に肥満気味の犬に多くみられます。また、呼吸器や心臓に負担がかかる夏場や暑い季節に発症しやすいといわれています。
一度、変形を起こした気管は元に戻らないため、多くはそれ以上悪化しないように薬を飲ませることで状態を改善させます。
★ガチョウの鳴くような咳が特徴★
気管虚脱の主な症状は、特徴ある「ガチョウの声」のような空咳です。この咳はストレスや運動で悪化します。また食事のときに咳が出ることもあります。苦しくなってくるとよだれを垂らしたり舌を巻くようにして呼吸をし、さらに呼吸困難な状態が続くと舌が紫色になりチアノーゼ(酸素欠乏状態)となってしまいます。
苦しければ苦しくなるほど懸命に呼吸をして酸素を取り込もうとするため、気道内の通常の気管部分と気管虚脱部分の酸素圧差が広がり、よけいに苦しい状態となってしまいます。
この状態が長く続き治療が遅れると、失神して倒れたり救命できても脳や肺に回復不能な障害を残してしまう場合があります。
★この病気の診断方法は?★
診断がもっとも確実な方法はレントゲンを撮ることです。正常の気管部の太さに比べて気管虚脱を起こしている気管部はとても細い状態にあります。また、そのレントゲン検査により気管虚脱と共に心臓や肺で併発している病気の確認や違う病気との鑑別をすることができます。
そのほか、触診により気管虚脱部位を確認したり、心音の聴診により他の慢性心疾患との鑑別をしたりします。
出典サイト:
http://www.petjpr.com/column/news-bin/Detail.cgi?rgst=00000102
もし、私の推測と理論が正しければ、
飲まなくてもいい薬を飲んでいるかも知れなくて、
マッサージで改善しちゃうかも~!?
というすごい発見なんですー。
愛知県の獣医さんと一緒に見つけたので、結構、信頼性があると思いますよぉ。
次回、もう少し具体的に解説しますね♪
【Part2】あなたのワンちゃんのその「気管虚脱」は本当に気管虚脱なの~?
jチャオ!【ドッグライフデザイン アプリシエ】
アロマ&ドッグマッサージセラピストの櫻井裕子です。
>このブログが初めての方はココからどうぞ~♪
前回の記事の続きです。
まだ読んでいない!という方はこちらのリンクからどうぞ~
↓↓↓
http://s.ameblo.jp/aromalifedesign-appricie/entry-12223703523.html
気管虚脱は他の病気と併発しておきていることもあり、
この記事だけを鵜呑みにしないで慎重に検査をしてご判断いただけると良いと思います。
また気管虚脱と診断されていたのに、気管虚脱と間違われやすい「逆クシャミ症候群」の可能性が高いワンちゃんもいました。
今一度、どちらの症状なのかもご確認されると良いと思います。
気管虚脱は治らない病気ですが、
ある季節だけ症状がでるとか、一時的に症状がなくなるという場合は、逆クシャミ症候群かもしれません。
逆クシャミの場合は、鼻を押さえると「フガッ!フガッ!」という音がする過呼吸が止まります。
また気管虚脱は嘔吐をしやすいという特徴がありますが、逆クシャミは嘔吐はしないという特徴があります。
でも、気管虚脱のワンちゃんのガチョウが鳴くようなガッ!ガッ!という咳も、逆クシャミ症候群の過呼吸も、
私が今日書く2つの筋肉が硬くなってしまっているので、
①もともとその2つの筋肉が硬くなってしまって咳が出るようになったワンちゃん
②咳が出るようになって、咳き込んでいるうちにその2つの筋肉が硬くなってしまっているワンちゃん
どちらのケースもほぐすと楽になると思いますので、お試しください。
前回の記事でも書きましたが、
気管虚脱と診断されたワンちゃんの、骨のようにガチガチに硬くなってしまっている2つの筋肉。
それは……
①胸骨舌骨筋(きょうこつぜっこつきん)
②胸骨頭筋(きょうこつとうきん)
ですよー。
なにやら難しい名前が出てきてキャー!パニック!!!なワン’sオーナーさんのために
ちょっと解説♪
メンテナンスドッグマッサージ®のスクールの生徒さんたちにはおなじみのこの2つの筋肉。
①胸骨舌骨筋
胸の骨から始まって気管と併走して走り、2つに分かれて下顎(したあご)に付着している筋肉。
②胸骨頭筋
胸の骨から始まってV字型に2つに分かれて、
さらに2つに分かれて、後頭部の骨や耳の下にある骨の出っ張り(乳様突起)に付着している筋肉。
どちらも
■飼い主さんを見上げる角度が大きくなる小型犬
■リードをグイグイ引っ張って歩く犬
が、ワオ!な硬さになってしまいます。
確かに気管虚脱や逆クシャミは小型犬に多いとされていて
私から見ても飼い主さんを見上げる角度が大きくなるヨーキーさんやチワワちゃんのような超小型犬になるほど多いと思います。
さらに骨のように硬くなってしまっているので、当然触ると骨だと思われているため
「骨は折れちゃうといけないから、触らないでおこーーう!」
「ノドの周りは咳が出ちゃうからあんまり触っちゃいかん!」
と思われて、
ワンコさんからしたら「早くほぐして楽にして欲しいよぉ!」という筋肉なのに
後生大事にされて、スルーされてしまっています。
愛犬ちゃんのためにもうチコっとご辛抱いただいてゆっくり読み進めてください。
胸骨舌骨筋は気管と併走している筋肉ですので、
私の仮説では
「この筋肉が骨のようにガチガチに硬くなって柔軟性を失ってしまったら……?その下にある気管を押しつぶしても仕方がない」
と思うのです。
確認を取った獣医さんも
「マッサージをして、気管を押しつぶしている硬い筋肉がほぐれて、
ほんのわずかでも気管の状態が元の状態に近づくと、ワンちゃんたちは楽に感じるはず。
気管が元の状態に近づくと細胞の再生も始まって、より日常生活に支障がなくなるなら、
マッサージで気管虚脱が改善するというのはあり得る話だと思います」
とお話してくださいました。
岡山県から愛知県半田市まで毎月メンテナンスドッグマッサージ®基礎コースに通ってくれているトイプードルのナノくん。
胸骨舌骨筋と胸骨頭筋をほぐしたら気管虚脱の咳が軽減するという私の仮説を実証してくれたワンコさんです。
季節で出たりでなかったりする彼の気管虚脱の症状は実は逆クシャミ症候群だった!ようなのですが、
メンテナンスドッグマッサージ®のスクールの授業で習ったマッサージ方法で逆クシャミが出なくなったそうです。
千葉のメンテナンスドッグマッサージ®基礎コースに通ってくれている同じくトイプードルのビスくん。
彼も気管虚脱と言われていましたが、メンテナンスドッグマッサージ®で症状が改善!
ビズくんの飼い主さんで受講生のKさん曰く、
「テキトーにやってても、やっていると症状が出ないんです。3日サボると症状がまた出るようになるんです」
でも?
メンテナンスドッグマッサージ®のテキトーは普通のテキトーじゃないですからね♪
だって、ホントにテキトーにやってたら
胸骨舌骨筋と胸骨頭筋のところなんて触らないですから~!
「なかなかうまく出来ません!」なんて仰りながら、ちゃんと成長されているので嬉しいです。
ドッグマッサージでワンちゃんの咳や逆クシャミの症状が治まったら、
あなたの2本の手だけで出来て、
ワンちゃんは体が楽になるし、お薬を減らしたり、飲まなくていいはずのお薬を飲まずに良くなるかも知れないですよ~。
ドッグマッサージのやり方の解説を!と思っていたのですが、
長くなってきたので次回にします。
お楽しみに。


◆愛知・千葉 超ビギナーさんのためのドッグマッサージことはじめ講座